ゲラニウム(フウロソウ)の育て方と株分けの仕方

多年草、宿根草

春から初夏にかけて、花を途切れず咲かせてくれるゲラニウム。

ナチュラルな雰囲気の花は、どのような景色にも自然に溶け込みます。

今回は、ゲラニウムの育て方や株分けの仕方、お手入れ方法などについてご紹介します。

参考にしてくださいね。

ふみぽん
ふみぽん

我が家で、もう何年も咲いてくれている、ゲラニウム。

とても素敵な花ですよ!!

ちーちゃん
ちーちゃん

花びらに少し、しわ感がある所が好きだっぴ―!

ゲラニウム(フウロソウ)は、どんな花でしょう?

ゲラニウム(フウロソウ)は園芸品種がとても多く、そのほとんどの品種が春から初夏の庭を彩ってくれます。

ゲラニウム ロザンネイです。下を向いて、立ち上がった蕾もかわいい!(写真右下)

もみじのような切れ込みがある葉がこんもりと茂り、その間から、株全体に散らばるように可憐な花を咲かせてくれます。花径は、2~5㎝程度です。

スッキリとした青紫色のお花が初夏の花壇にピッタリです!!

草丈30cmくらいで横に広がるので、花壇の縁取りやグラウンドカバーとしても利用出来ます。

花の色は紫やピンク、白など、品種によってさまざまです。

ゲラニウム(フウロソウ)
科名 フクロソウ科
特性 耐寒性宿根草
花期 4〜6月(品種による)
草丈 30~60cm
日照 日当たり〜半日陰

ゲラニウム(フウロソウ)の育て方は?

寒冷な地域の方が育てやすいのですが、品種を選べば温暖な地域でも元気に育ちます。

適した場所

午前中は日当たりがよく、午後から日陰になるような場所が理想的です。(落葉樹の下など)

また、明るい日陰でもよく育ちます。

蒸れに弱いので、水はけの良い環境が適しています。20cmくらい高く盛り上げたレイズドベッドなどに植えると根が深く張り、生育が良いです。

夏越し

混み過ぎないように、梅雨前に草丈の2分の1ぐらいに刈り込んでおきましょう。

風通しを良くするため、込み合った葉や枯れた葉などをこまめに摘みます

    

ふみぽん
ふみぽん

支柱を使って、茎を起こすようにしても良いですね。風通しが良くなりますよ。

  

冬越し 

寒さには強いです。(耐寒性あり)

冬に地上部が枯れてしまう品種と、枯れずに緑の葉を茂らせたままの品種があります。

ふみぽん
ふみぽん

地上部が枯れてしまうタイプのものは、どこに植えたのか分かるように、植えた場所にラベルを挿しておくといいですよ。

ちーちゃん
ちーちゃん

春に新芽が出てくるのが、楽しみだっぴ―

ゲラニウム ロザンネイは、冬の間は地上部が枯れますが、春にはまた元気な葉が出て来ます。

増やし方

株分けで増やします。品種によっては、タネからも増やせます。

植え付け

庭植え

水はけを良くするため、植え付け場所に腐葉土、鹿沼土、軽石などを混ぜておきます。

鉢植え

温暖な地方では水はけを良くするために、市販の培養土に、腐葉土3、鹿沼土4、軽石4を混ぜたものを使います。

涼しい地方では、市販の培養土で大丈夫です。

植え替え、株分け

①ゲラニウムの株を掘り上げます。(鉢植えの場合は、植木鉢から出します。)

3~4年植えっぱなしだったので、掘り上げると自然と株が分かれました。

②1株につき、3~5芽程が付くように、切り分けましょう。

②鉢底石を入れた植木鉢に、水はけの良い土と元肥を入れ、株分けした苗を植え付けます。

ふみぽん
ふみぽん

今回は、自然と4つに分かれたので、その4つの株を同じ植木鉢に少し離して植えました。

春になったら、それぞれを離して、花壇に植え付けようと思います。

⓷鉢底から流れるくらい、たっぷりと水やりをします。

庭植え

古株は勢いが衰えて、中心部が枯れて来るので3〜4年ごとに株分けをします。

株分けは、早春か秋に行いましょう。

鉢植え

根詰まりが早いので、毎年植え替える方が良いです。

水やり

土が乾いたらたっぷりと与えます。

株元の多湿は良くないですが、根が乾燥すると株が弱ります。成長期には水切れしないように気をつけましょう。

肥料

植え付けの時に、元肥を入れておきます。

また、春と秋に、規定量の緩効性肥料を施します。

開花期には10日に一度くらい、薄めた液肥を与えると次々と花が咲きます。

ふみぽん
ふみぽん

液肥は、ジョウロの蓮口を外して、株元に直接与えるようにしていますよ。

病害虫

特にありません。

ふみぽん
ふみぽん

何年も育てていますが、病害虫の被害はないですよ~

その他の作業

花がらは茎の下から、こまめに摘んでおきましょう。次々と花が咲きます。

まとめ

ゲラニウム(フウロソウ)の育て方のポイントは、、、

  • 日当たりの良い場所か、半日陰の場所で
  • 水はけの良い土で、蒸れには気を付けて
  • 梅雨の前に2分のに刈り込み
ゲラニウム サンギニウム エルクは、鉢植えで育てています。冬の間も葉が青々と茂ったままです。
ふみぽん
ふみぽん

あなたのお庭やベランダに、たくさんのゲラニウムの花が咲きます様に。

ゲラニウムロザンネイです。
ちーちゃん
ちーちゃん

たくさん咲くのが楽しみ楽しみ~

育てて良かったゲラニウム(フウロソウ)は?

ゲラニウム ロザンネイ 

夏の花壇に、爽やかな青紫色の花をたくさん咲かせてくれる素敵なお花です。冬の間は地上部は枯れてしまいます。花壇の前方に植えています。

ゲラニウム サンギニウム エルク

ピンク色のかわいいお花を咲かせてくれます。冬も地上部は枯れません。秋には紅葉します。鉢植えで育てています。

ゲラニウム ビル ウォーリス

紫色の小さめの花を咲かせてくれます。一年で枯れてしまいますので、種を取り、秋に種まきをして、翌年も咲かせます。鉢植えで育てています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました