ふみぽん

スポンサーリンク
多年草、宿根草

カワラナデシコ(ヤマトナデシコ)の育て方/種まきや株分け、植え付け、お手入れの仕方など

日本に昔から自生していた撫子(ナデシコ)で、源氏物語にも登場するカワラナデシコ。楚々とした雰囲気の花で、花びらに細かい切れ込みが入るのが特徴です。今回の記事では、カワラナデシコの育て方や、増やし方、植え付け方などについてご紹介します。カワラナデシコはどんな花でしょう?
多年草、宿根草

ベロニカ マリエッタの育て方/植え付けや増やし方、お手入れの仕方などを紹介

立ち上がった茎の先に、濃い青色の穂状の花を咲かせるベロニカ マリエッタ。スッキリとした草姿がとても魅力的で、他の草花との相性が良いお花です。今回の記事では、ベロニカ マリエッタの育て方や植え付け、増やし方などについてご紹介します。
一、二年草

ブルーサルビア(サルビア ファリナセア)の育て方/種まきや植え付け、お手入れの仕方などを紹介

初夏から秋にかけて、涼し気な色のお花を次々と咲かせてくれるブルーサルビア。花の咲く期間が半年くらいありますので、長い期間お庭を爽やかにしてくれます。今回の記事では、ブルーサルビアの育て方や増やし方、植え付け方などについてご紹介します。
多年草、宿根草

フロックス・クレームドマントの育て方/植え付けや増やし方、切り戻しの仕方など

中心がピンク色の愛らしい白い花を咲かせてくれるフロックス・クレームドマント。花が咲くまでの期間は、爽やかな斑入りの葉を楽しむ事も出来ます。今回の記事では、フレックス・クレームドマントの育て方や増やし方、植え付け方などについてご紹介します。
一、二年草

ボリジの育て方/種まきや植え付け方、お手入れの仕方などを紹介

星形で、澄んだ青色の花をたくさん咲かせてくれるボリジ。とても育てやすく、人気のあるハーブです。今回の記事では、ボリジの育て方や種まき、植え付け方やお手入れの仕方などについてご紹介します。ふみぽんボリジは我が家の春の花壇に、欠かせないお花です...
一、二年草

コスモス(秋桜)の育て方/種まき(育苗、直まき)や植え方、お手入れの仕方など

秋の陽だまりに優しく揺れる、コスモス。日本の秋を代表する一年草で、とても風情がありますね。今回の記事では、コスモスの育て方、種まきの仕方やお手入れの仕方などについてご紹介します。
多年草、宿根草

シュウメイギク(秋明菊)の育て方/植え付けや増やし方、お手入れの仕方など

秋に風にそよぐ可愛い花を咲かせてくれるシュウメイギク(秋明菊)。とても風情があり、和風の庭でも洋風の庭でもどちらの庭にも似合う素敵な花です。今回の記事では、シュウメイギク(秋明菊)の育て方や増やし方、植え付けや花後の管理などについてご紹介します。
多年草、宿根草

ガウラ フェアリーズソングの育て方/植え付けや増やし方、お手入れの仕方など

伸びた茎に、パステルピンク色の蝶の形をした小花を次々と咲かせてくれるガウラ フェアリーズソング。草丈が低く作られた品種でとても扱いやすく、狭い庭やベランダ栽培にも向いている人気のお花です。今回の記事では、ガウラ フェアリーズソングの育て方や植え付けの仕方、株分けの方法などについてご紹介します。
多年草、宿根草

エキナセアの育て方/植え方や増やし方、お手入れの仕方などを紹介

初夏から秋にかけて、大きめの華やかな花を咲かせるエキナセア。丈夫で育てやすく、初心者にもおすすめのお花です。今回の記事では、エキナセアの育て方、植え付けや株分けの仕方などについてご紹介します。
一、二年草

マリーゴールドの育て方/植え付けや種まき、お手入れの仕方など

初夏から秋まで、長い期間咲き続けてくれるマリーゴールド。黄色やオレンジ色のビタミンカラーで、花壇を鮮やかに彩ってくれますね。今回の記事では、マリーゴールドの育て方についてご紹介します。
スポンサーリンク