インパチェンスの育て方/種まきや挿し芽、植え付けの仕方など

一、二年草

初夏から晩秋まで、色鮮やかなお花をたくさん咲かせてくれるインパチェンス。

花色が豊富で、株はこんもりとまとまります。

今回の記事では、インパチェンスの育て方、種まきや挿し芽、植え付けの仕方などについてご紹介します。

インパチェンスはどんな花でしょう?

良く枝分かれした茎に、次々とたくさんのお花を咲かせてくれます。花の咲く期間が長く、初夏から秋までの長い期間、楽しむことが出来ます。

花色は、赤、白、ピンク、オレンジ、紫、複色などがあります。咲き方も一重咲きや半八重咲き、八重咲きなど様々あります。小さなバラの様なお花が咲く八重咲きの品種は、とても人気があります。葉に斑の入った品種もあります。

八重咲きインパチェンス 「シルエット」アップルブロッサムです。ほんのりと薄いピンク色のお花が、上品で素敵です。

草丈が低めですので、花壇や寄せ植え、ハンギングバスケットに植えても素敵になります。生育が早く、こんもりと盛り上がって株いっぱいにお花を咲かせてくれる姿は、とても見応えがあります。

濃いピンクのインパチェンスも素敵ですよ!半日陰の場所で地植えにしています。

熱帯アフリカ原産で、「アフリカホウセンカ」とも呼ばれています。高温多湿の夏にも強いですので、初心者でも育てやすいです。半日陰の場所でも元気に育ってくれる、とても貴重なお花です。

本来は多年草ですが耐寒性が弱いですので、日本では一年草扱いとなります。

ふみぽん
ふみぽん

種まきからでも育てやすいですよ!ぜひ挑戦してみて下さいね。

ちーちゃん
ちーちゃん

夏の暑さに強いのは、助かるのだっぴ―!

    インパチェンス    
科名   ツリフネソウ科
特性   春まき一年草
花期   5~10月 
草丈   20~30㎝
耐寒性   弱
耐暑性   普通

インパチェンスの育て方は?

適した場所

日当たり~半日陰で、風通しの良い場所が適しています。

日当たりが良い方が、花付きが良くなります。  

連作(昨年と同じ場所に植える)は避けた方が良いです。

夏越し

真夏の直射日光は苦手ですので、鉢植えで育てている場合には、半日陰で風通しの良い場所に移動させましょう。

真夏になる前(7月頃)に、草丈の3分の1~半分位の所で切戻しをしておきましょう。風通しが良くなり、秋からまた元気にお花を咲かせてくれます。

冬越し

耐寒性は弱いですので、冬の前には枯れてしまいます。

鉢植えにして室内に取り込み、陽の当たる場所で10℃以上に保つと冬越し出来る場合があります。

ふみぽん
ふみぽん

私も何度か冬越しに挑戦してみましたが、残念ながら上手く行きませんでした(涙)。また挑戦してみます!

増やし方

種まきと挿し芽で増やす事が出来ます。

種まき

適期は4~5月頃です。

ちーちゃん
ちーちゃん

発芽に20℃以上の気温が必要なのだっぴー。十分に気温が上がってから種まきするのだっぴー。種まきからでも、育てやすいのだっぴー!

①底に穴のあいたトレー等に、種まき用の土を入れて水で湿らせておきます。土は新しいものを使いましょう。

②土の上に、種をまばらに散らばるようにまきます。好光性の種のため、土はかぶせません(覆土はしません)。土の表面を手のひらで軽く押さえておきます。

③優しい水流で水やりします。

ふみぽん
ふみぽん

ごく小さな種ですので、流れない様に気を付けましょう。霧吹きで水やりするか、底面給水にしても良いですね。

*発芽するまでは、土を乾かさない様に明るい日陰で管理します。

*本葉が4~6枚出て来たら、ポットに移植します。ポットで育てて、十分に根が回ったら花壇や植木鉢などに定植しましょう。

挿し芽

①ポットに、挿し木用の土か赤玉土を入れて水で湿らせておきます。

②しっかりとした茎を切り取り、枝先を軽くカットします。花や蕾が付いている場合は、その部分の茎をカットしておきます。2~3節(節は葉が付いている部分)位ずつに切り分けたら、下の方の節に付いている葉を取り除き、残った葉は半分くらいの大きさにカットして挿し穂を作ります。

ちーちゃん
ちーちゃん

切り戻した茎を使ってもいいのだっぴー!

③挿し穂の、葉を取り除いた下の節が土の中に隠れるように、ポットの土に挿します。

④優しい水流で、たっぷりと水やりします。

*発根するまでは、土を乾かさない様に明るい日陰で管理します。根が土の中に回って来たら、花壇や植木鉢等に定植します。

植え付け

適期は、5~7月頃です。

市販の苗を選ぶ場合は、株元のぐらつきがなくがっしりとしていて、徒長(茎が伸び過ぎた状態)していない、葉が綺麗なものを選びましょう。

地植えの場合

地植えの場合は、移動が出来ませんので半日陰~日陰の場所を選んで植え付けましょう。

①植え付ける場所の土に、堆肥や腐葉土を混ぜて良く耕しておきます。

②植え穴を掘り、ポットから取り出した苗を入れて高さを調整します。根鉢(土と根が固まった部分)は崩さない様にしましょう。

ふみぽん
ふみぽん

肥料焼けしやすいですので、元肥は施さなくて大丈夫です。

③周りにも土を入れたら、土の表面を手のひらで軽く押さえておきます。

④優しい水流で、たっぷりと水やりします。

*前年に植えていた場所を避けて植え付けましょう。(連作は避けます)

*いくつか苗を植え付ける場合には、株と株の間を15~20cm程度あけるようにしましょう。 

十分に水を与え、10日に一度液肥を施す。花が咲き終わったら、切り戻すと再び花が楽しめるになったら定植 乾きに津合いましょう弱いので水切れに気を付ける  肥料敗けしやすいので元肥は施さず、定植後2週間くらいで追肥で与える

鉢植えの場合

植え付ける苗より、一回り大きい植木鉢に植え付けましょう。

①植木鉢の底に、鉢底石を1.5cm位の高さまで敷きます。

②鉢底石の上に、鉢の高さの3分の1位の所まで土を入れます。元肥は施さなくて大丈夫です。

あまり乾燥を好みませんので、土は水持ちの良いものが適しています。市販の草花用培養土に牛糞堆肥を一割程度混ぜたものか、赤玉土6:腐葉土4で配合した土でも大丈夫です。

③ポットから取り出した苗を置いて高さを調整します。直根性のため、根鉢は崩さない様にしましょう。

鉢の縁ギリギリまで土を入れるのではなく、鉢の縁から1.5cm位下に、苗を植えた時の土の表面が来るようにウォータースペースをあけておきましょう。

④周りにも土を入れたら、土の表面を手のひらで軽く押さえておきます。

⑤鉢底から流れるくらい、たっぷりと水やりします。

ふみぽん
ふみぽん

植え付けた直後に摘心(枝先を摘む)しておくと、脇芽が出てたくさんのお花を咲かせてくれますよ!

植え替え

直根性で移植を嫌がりますので、植え替えは行わない様にしましょう。

水やり

乾燥には弱いですので、水切れさせないように気を付けましょう。

土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりします。

肥料

肥料焼けしやすいですので、肥料は控えめに育てましょう。

植え付けの時に、元肥は施さなくて大丈夫です。

その後の追肥は、お花の咲く期間が長いですので適宜施しましょう。

5~7月と9~10月の間に、規定量の半分の置き肥を施すか、又は規定量より薄めた液肥を、一週間~10日に一度程度施すようにします。

ちーちゃん
ちーちゃん

真夏は肥料を切るのだっぴ―!

ふみぽん
ふみぽん

様子を見て、葉の色が薄くなったり、花付きが悪くなったりするようなら肥料を施すようにしても良いですね。

病害虫

灰色かび病 

多湿になると発生しやすいです。カビが原因の病気で、茎葉や花に灰褐色のシミが出来ます。見つけたらこまめに取り除くようにしましょう。

アブラムシ

新芽や蕾に付く事があります。汁を吸って株を弱らせてしまいます。病気を媒介することもありますので見つけ次第、取り除きましょう。

ハダニ

葉の裏側に寄生して、汁を吸い、葉をカスリ状にしてしまいます。葉の裏側に水をかけるようにすると予防できます。

ふみぽん
ふみぽん

我が家では、黒い幼虫がたくさん付いて、葉を大量に食べられる被害がありました(涙)。

必要な作業

花がら(咲き終わった花)摘み

花がらは自然と落ちますが、葉にくっつくと、シミのようなものが出来て灰色かび病の原因になることもありますので、こまめに取り除きましょう。

また、茎のお花がある程度咲き終わったら、茎の部分から剪定しておくと、脇芽が伸びてまた次のお花を咲かせてくれます。

採種

花が咲き終わる頃(10月頃)から、種が出来始めます。花の付いていた子房の部分が膨らんで来ます。

ふみぽん
ふみぽん

熟すと種が弾けてしまいますので、お茶の袋などをかぶせてホッチキスで止めておくと確実に採種出来ますよ。

ちーちゃん
ちーちゃん

膨らんだ子房を触ると、くるりと裏返って種が弾けるのだっぴ―!弾けさせるのも結構楽しいのだっぴー!(笑)

切り戻し、剪定

真夏にもお花を咲かせてくれているのですが、7月頃に草丈の3分の1~半分くらいの位置で全体を切り戻して株を休ませましょう。風通しも良くなりますし、秋からまた美しくたくさんのお花を咲かせてくれます。

ちーちゃん
ちーちゃん

切り戻す時は、葉を必ず残してカットするのだっぴー!切り戻した後に、肥料を少量株元に施すと、また元気に育つのだっぴー!

まとめ

インパチェンスは、とてもかわいいお花を長い期間たくさん咲かせてくれます。私はほぼ毎年、種まきからも育てますが、気に入った市販の苗を購入することもあります。色も咲き方も様々ですので、お花屋さんでどれにしようかと選ぶのも楽しいですね。もちろん種まきからでも育てやすいですので、挑戦してみて下さい。初心者の方でも育てやすく、半日陰の場所でもよく育ちますのでおすすめです!ぜひ育ててくださいね。

インパチェンスの育て方のポイントは・・・

  • 日当たり~半日陰の風通しの良い場所で
  • 水切れしないように気を付けて
  • 7月頃に切戻しをして
たくさんのお花をつけてくれます。蕾も次々と上がってきますよ。
ふみぽん
ふみぽん

あなたのお庭やベランダに、たくさんのインパチェンスのお花が咲きます様に。

一株でも大きく育ちますよ!鉢植えで育てています。
ちーちゃん
ちーちゃん

かわいいお花がたくさん咲くのが楽しみだなっぴー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました