ハナニラ(イフェイオン)の育て方

球根植物

星形のさわやかな色の花を咲かせてくれるハナニラ(イフェイオン)。

植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれますので、初心者の方でも育てやすいお花です。

今回の記事では、ハナニラ(イフェイオン)の育て方についてご紹介します。

ふみぽん
ふみぽん

20年近く植えっぱなしで、増え続けていますよ!

ちーちゃん
ちーちゃん

かわいい花を、たくさん咲かせてくれるのだっぴー

ハナニラはどんな花でしょう?

南アメリカに分布する球根植物です。葉や花を摘むと、その名の通りに「ニラ」の香りがします。

咲き進むと、花びらが外側に反り返ってきます。

とても丈夫で手間がほとんどかからず、育てやすいお花です。植えっぱなしで毎年、どんどん増えてくれます。

花は星形で3~4cm位の大きさです。花色は、青、ピンク、白、黄色などがあります。

黄色のハナニラは早春から、白いハナニラは晩秋から花を咲かせるので、一緒に植えてお花のリレーを楽しむことも出来ます。

ふみぽん
ふみぽん

我が家のハナニラは、イフェイオン ロルフ フィドラーという品種です。

水色のかわいいお花がたくさん咲きますよ!

ちーちゃん
ちーちゃん

庭の色々な場所で、どんどん増えているのだっぴ―

  ハナニラ(イフェイオン)
科名  ネギ科
特性   球根植物、多年草
花期  3~4月
草丈  15~25cm
耐寒性  普通
耐暑性  強

ハナニラの育て方は?

適した場所

日向~半日陰の、水はけの良い場所で育てます。明るい日陰でも大丈夫です。

土質は特に選びません。乾燥した場所でも大丈夫です。

夏越し

夏場は、地上部が枯れてなくなってしまいますが、秋になるとまた芽が出て来ます。

冬越し

葉が出た状態で冬を超します。

1月の様子です。

増やし方

種まきや分球で増やすことが出来ます。

分球する時は、9月~11月に、掘り上げた球根を分けて植え付けます。掘り上げて分球しなくても、自然に分球して増えていきます。

種まき

5~6月に、実った種をすぐに蒔きます。庭植えの場合は、花がらを摘まずにそのままにしておくと、種が飛んで自然と増えていきます。

植え付け

秋に出回る球根か、ポット苗かのどちらかを購入して植え付けます。

9月~11月が植え付けの適期です。

一度植え付けると、数年は植えっぱなしでも大丈夫です。年々よく株が増えます。

ふみぽん
ふみぽん

庭植えにしている我が家では、15年以上ずっと植えっぱなしです。

土質を選びませんので、鉢植えの場合は市販の草花用の培養土に元肥の緩効性肥料を混ぜた土を使います。庭植えの場合は、庭土に腐葉土と元肥の緩効性肥料を混ぜるだけで大丈夫です。

球根の場合

鉢植え

①ネットに入れた鉢底石を植木鉢に1.5cmくらい入れます。その上に市販の草花用の培養土に肥料を混ぜた土を入れます。

②球根を並べます。5号鉢(直径15cm)に10球程度が目安です。球根の上に土が3cm程度かぶるように植え付けます。

⓷たっぷりと水やりします。

庭植え

①庭の土に、腐葉土と元肥の緩効性肥料を混ぜて耕しておきます。

②土を掘って球根を並べ、球根に土を3cm程度かぶせます。球根と球根の間は、10cm程度開けておきます。

⓷たっぷりと水やりします。

ポット苗の場合

鉢植え

①ネットに入れた鉢底石を植木鉢に1.5cmくらい入れます。その上に市販の草花用の培養土に肥料を混ぜた土を入れます。

②ポットから苗を取り出して用土の上に置き、高さを調整します。(植木鉢の縁から1.5cm位下がった所に、土の表面が来るように植え付けましょう。ウォータースペースを作っておきます。)

⓷苗の周りにも土を入れて、たっぷりと水やりします。

庭植え

①庭の土に、腐葉土と元肥の緩効性肥料を混ぜて耕しておきます。

②耕した土を掘って、ポットから取り出した苗を植えます。

⓷たっぷりと水やりします。

植え替え

鉢植えにした場合で、鉢いっぱいに株が増えた時や、分球して増やしたい時などに球根を掘り上げて(9月~11月頃)植え替えましょう。

水やり

乾燥にはとても強いですので、雨水だけで十分に育ちます。何日も雨が降らず、土が非常に乾燥した時だけ、たっぷりと水やりします。

夏場(7~9月)の休眠期には、水やりはしなくても大丈夫です。

ふみぽん
ふみぽん

他の植物と一緒に植えている場合は、他の植物に水やりをするタイミングでハナニラにも水やりをして大丈夫ですよ!

肥料

植え付けの時に、元肥の緩効性肥料を土に混ぜます。その後は追肥の必要はありません。

ふみぽん
ふみぽん

家は、バラやハナミズキの足元にハナニラを植えているので、それらの花木に与える肥料がハナニラにも届いていると思います。

病害虫

特にありません。

必要な作業

花が終わったら、花がらを花茎の根元からこまめに摘み取ります。(増やしたいときには、花がらを摘まずにそのままにしておきます。)

自然にどんどん増えますので、増えすぎた時には間引くと良いです。

ふみぽん
ふみぽん

最初に植えた時は、5~6球程だったのですが、今ではたくさんのお花が咲くようになりました。

間引いたハナニラは、別の場所にも植えたり、ご近所の方に差し上げて育てて頂いたりしていますよ!

まとめ

ハナニラの育て方のポイントは、、、

  • 日向~半日陰の場所で
  • 植え付け後の肥料は、なしで
  • 水やりは、特に乾燥している時だけで
ふみぽん
ふみぽん

あなたのお庭やベランダに、たくさんのハナニラが咲きます様に。

つるバラの足元でたくさん咲いています。
ちーちゃん
ちーちゃん

かわいい花がたくさん咲くのが楽しみだなっぴー

コメント

タイトルとURLをコピーしました