オキザリス バーシーカラーの育て方と花後の管理(初心者向け)

球根植物

花びらのフチが赤く、とても人気のある品種のオキザリス バーシーカラー。

たくさんの花が一斉に咲いた姿も見事ですが、蕾も楽しむことが出来ます。

そのようなオキザリス バーシーカラーですが、花が終わった後はどうすればいいのか?植え替えた方がいいのか?と悩みますよね。

今回の記事では、オキザリス バーシーカラーの花の特徴と、育て方や増やし方などについてご紹介します。

ちーちゃん
ちーちゃん

オキザリスはカタバミの仲間で、とても丈夫な花だっぴ―

ふみぽん
ふみぽん

赤と白のコントラストがとても可愛らしく、育てやすいのでおすすめです!

オキザリス バーシーカラーはどんな花でしょう?

オキザリス バーシーカラーは、南アフリカ原産の球根草です。晩秋から春先までの間、花が咲きます。

我が家の庭でも、毎年たくさんの花を咲かせてくれています。

花びらは白ですが、花びらのフチの裏側が赤いのが大きな特徴です。咲くと白い花に見えますが、蕾の時に横から見てみると赤と白の「しましまキャンディー」や「パラソル」のようです。

横から見た時、花びらのフチの赤いラインがとてもかわいい!

花は陽が当たると開き、2cmくらいの白い花を見ることが出来ます。夜間や天気の悪い日には閉じています。花期の間は次々と開花し、株を覆うように花が咲きます。

花びらが開きかけて、クルクルと巻いている様子も愛らしいです~
ちーちゃん
ちーちゃん

花が閉じている時と開いている時では、見た目が全然違っているのだっぴ―

お日様が大好きなお花だっぴー!!

ふみぽん
ふみぽん

他のオキザリスと違って、細くて繊細な葉も特徴です~

オキザリス バーシーカラー
科名   カタバミ科
特性   耐寒性球根
花期   12~3月
草丈   10~20cm
用途   庭植え、コンテナ

オキザリス バーシーカラーの育て方は?

放っておいてもよく増えるので、初心者の方にも育てやすいお花です。

適した場所

日当たりと水はけの良い環境が適しています。

ふみぽん
ふみぽん

温暖な地方では、地植えにすることが出来ます。

私は、鉢植えにも地植えにもしています!

夏越し

5月頃になると地上部が枯れて来ます。水を切って、乾いた状態でそのまま置いておきます。

休眠中は植木鉢を日陰に移動しても問題ありません。

このように枯れて来ます。枯れた葉は根元で切っても大丈夫です。
ちーちゃん
ちーちゃん

枯れても大丈夫なのだっぴ―

秋になるとまた芽が出てくるのだっぴ―

冬越し

丈夫な性質ですが、寒さにはあまり強くありません。

冬場は軒下などの霜の避けれられる場所で管理するのが良いでしょう。

増やし方

一度植え付けると、自然分球でよく増えます。

植え付け

適期は9~10月頃です。

買ってきた苗を植え付ける時は、根鉢を崩さず、そのまま植え付けましょう。(球根に近い地下に伸びた茎は、細くて折れやすいです。)株分けも厳禁です。 

買ってきた球根の場合は、5号鉢(直径15cm)に5~6球が目安です。 覆土は2cm程度がよいでしょう。

植え替え

よく分球して増えるので、混み過ぎているようなら球根を掘り上げて植え替えます。一回り大きな鉢に、分球して植え付けると元気に育ちます。

掘り上げた球根です。
ふみぽん
ふみぽん

何年か植えっぱなしにしていたら、球根がかなり込み合った状態になっていました!!

バラバラに離して植え付けます。

水やり

乾燥を好みますので、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。

休眠期(夏、地上部が枯れている間)には水を切ります。

ふみぽん
ふみぽん

他の植物と一緒に寄せ植えにしている鉢は、夏場(休眠期)も普通に水やりしています。

それでも秋にはしっかり咲いてくれていますから、それほど神経質にならなくても大丈夫です~

肥料

肥料はほとんど必要ありませんが、秋の10月~11月頃に、少量の緩効性化成肥料を株元に置肥すると花数が増えます。

ふみぽん
ふみぽん

私は秋に置き肥をした後も、花が咲いている時期には、薄めた液肥を2週間に一度くらい与えています。

病害虫 

発生は、ほどんどありません。

ちーちゃん
ちーちゃん

初心者でも育てやすくて安心だっぴー

まとめ

オキザリス バーシーカラーの育て方のポイントは、、、

  • 日当たりと水はけの良い環境で
  • 冬場は霜の避けられる軒下などで
  • 肥料はほとんど必要なし
お日様が大好きです!!
ふみぽん
ふみぽん

あなたのお庭やベランダに、たくさんのオキザリス バーシーカラーが咲きます様に。

ちーちゃん
ちーちゃん

かわいい花がたくさん咲くのが、楽しみだなっぴー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました