バーベナ「はなあかり」の育て方

多年草、宿根草

ふんわりとした優しい雰囲気のお花を、たくさん咲かせてくれるバーベナ「はなあかり」。

夏の暑さにも負けす、たくさんのお花を咲かせてくれます。

今回の記事では、バーベナ「はなあかり」の植え付けやお手入れの仕方についてご紹介します。

バーベナ「はなあかり」はどんな花でしょう?

白に薄い紫色が入った、やわらかい配色のバイカラーのお花を次々と咲かせてくれます。一つ一つのお花は、2cm程度と小さめですが、集まって丸くまとまって、手まり咲きになります。とても優しい雰囲気のお花です。

花付きが良く、春から秋にかけての長い期間、次々と新しいお花を咲かせてくれます。また、真夏の間も休まずに、たくさんのお花を咲かせてくれます。

株はまとまりやすくコンパクトですので、コンテナやハンギングバスケットなどに植えても、他の草花と組み合わせて寄せ植えや地植えにしても、素敵な景色になります。

上品な落ち着いた色合いのお花ですので、洋風のお庭でも和風のお庭でも、どちらでも似合います。

飯塚花壇オリジナルの宿根バーベナです。丈夫で育てやすく、初心者の方でも大丈夫です。

ふみぽん
ふみぽん

とても可愛くて、真夏も元気に咲き続けてくれますよ!

ちーちゃん
ちーちゃん

バーベナは色々な種類があるのだっぴー!選ぶのが楽しいのだっぴー!

   バーベナ「はなあかり」  
科名   クマツヅラ科
特性   耐寒性多年草
花期   4~6月
草丈   25~35cm
耐寒性   強 
耐暑性   強

バーベナ「はなあかり」の育て方は?

適した場所

日当たりと水はけの良い場所が適しています。日当たりが悪いと、花付きが少なくなってしまいます。

夏越し

暑さには強く、真夏でも元気にお花を咲かせてくれますが、多湿は少し苦手です。

梅雨の頃に、込み合った場所を剪定しておくと良いです。

また、梅雨の長雨に当てるとお花が傷みやすくなりますので、鉢植えで育てている場合には、風通しの良い軒下などに移動させても良いです。

冬越し

温暖な地域では、戸外で冬越しが出来ます・

強い寒風が当たらない、南向きの陽だまりで霜よけするか、又は日の当たる軒下などに鉢を移動させましょう。

増やし方

飯塚花壇オリジナルの商品ですので、営利目的での増殖は出来ません。(個人的・家庭的利用であれば問題ありませんが、販売をすることはできません。)

ふみぽん
ふみぽん

元株が枯れてしまった時のために、挿し芽をしておくことは可能です。

挿し芽

適期は、6月頃か9~10月頃です。

①ポットに挿し木用の土か赤玉土を入れて水で湿らせておきます。土は、新しいものを使いましょう。

②しっかりとした茎を切り取り、2~3節ぐらいずつに分けます。茎先を軽くカットしたら、下の節に付いている葉を取り除き、残った葉は半分くらいの大きさにカットして挿し穂を作ります。

③挿し穂の、葉を取り除いた下の節が土の中に隠れるようにポットの土に挿します。

④優しい水流で、たっぷりと水やりします。

*発根するまでは、土を乾かさない様に明るい日陰で管理しましょう。

*ポットの土に、根がしっかり回ったら定植します。

植え付け

地植えの場合

①植え付ける場所の土に、堆肥や腐葉土を混ぜて良く耕しておきます。元肥の緩効性肥料を混ぜておきましょう。

②植え穴を掘り、ポットから取り出した苗を入れて高さを調整します。

③周りに土を入れたら、土の表面を手のひらで軽く押さえておきます。

④優しい水流で、たっぷりと水やりします。

鉢植えの場合

5号鉢(直径15cm)に1株が目安です。

①植木鉢の底に、1.5cm位の高さまで鉢底石を敷きます。鉢底石は、まとめてネットに入れておくと扱いやすいです。

②鉢底石の上に、鉢の高さの3分の1位の所まで土を入れます。元肥の緩効性肥料を混ぜておきましょう。

土は、水はけの良いものが適しています。市販の草花用培養土か赤玉土7:腐葉土3で配合した土でも大丈夫です。

③土の上に、ポットから取り出した苗を置いて高さを調整します。

鉢の縁ギリギリまで土を入れるのではなく、苗を植えた時の土の表面が、鉢の縁から1.5cm位下になるように、ウオータースペースをあけておきましょう。

④周りにも土を入れたら、土の表面を手のひらで軽く押さえておきます。

⑤鉢底から流れるくらい、たっぷりと水やりします。

植え替え

鉢植えで育てている場合には、1~2年に一度植え替えましょう。株がリフレッシュし、また元気に育ちます。

水やり

やや乾燥気味を好み、多湿が苦手ですので、水のやり過ぎには気を付けましょう。

地植えの場合・・・根付いた後は特に水やりの必要はありません。何日も雨が降らず、乾燥が続く場合には、たっぷりと水やりします。

鉢植えの場合・・・土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりします。

肥料

花が咲く期間が長いですので、定期的に肥料を施しましょう。

植え付けの時に、元肥の緩効性肥料を混ぜておきます。

その後の追肥は、5~9月に緩効性化成肥料を月に1度施すか、又は2週間に一度程度、薄めた液肥を施しましょう。

ちーちゃん
ちーちゃん

肥料が少ないと花付きが悪くなってしまうのだっぴ―!長くお花を楽しむためには、肥料が切れない様に気を付けるのだっぴー!

病害虫

特に病害虫の被害はありません。

必要な作業

花がら(咲き終わった花)摘み

咲き終わったお花は、落ちますのでこまめに取り除きましょう。また枝先の手まり状に集まったお花がすべて咲き終わったら、花の下の茎の所でカットしておきましょう。また次々とお花を咲かせてくれます。

切り戻し、摘心(枝の先を摘む)

枝が伸びて株が乱れて来た場合には、草丈の半分~3分の1位の所で切り戻すと、脇芽が伸びて、次々とたくさんのお花を咲かせてくれます。

ふみぽん
ふみぽん

切り戻す場合には、株元に葉を数枚残してカットするようにしましょう。

枝先の摘心(摘み取り)を繰り返すと、花数が増えて形よく株がまとまります。

まとめ

バーベナ「はなあかり」は、とても柔らかい雰囲気のお花を次々と咲かせてくれます。私は、園芸店で見かけて一目惚れしてしまい、そのまま連れて帰りました(笑)。白と薄紫のバイカラーがとても美しく、手まり状にまとまりますし、真夏の間も休まずにお花を咲かせてくれますので、とても貴重な存在です。お手入れの手間もあまりかかりませんので、初心者の方でも大丈夫です。ぜひ育てて下さいね!おすすめです。

バーベナ「はなあかり」の育て方のポイントは・・・

  • 日当たりと水はけの良い場所で
  • 水のやり過ぎに気を付けて
  • 肥料が切れない様にして
ふみぽん
ふみぽん

あなたのお庭やベランダに、たくさんのバーベナはなあかりのお花が咲きます様に。

ちーちゃん
ちーちゃん

かわいいお花がたくさん咲くのが、楽しみだなっぴー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました