クリスマスローズの古葉の切り方(初心者向け)

多年草、宿根草

花が少ない冬から早春にかけて、可憐に咲くクリスマスローズ。

丈夫でよく育ち、花色や花形もさまざま。毎年、素敵にたくさんの花を咲かせてくれる人気のお花です。

今回の記事では、クリスマスローズの古葉を切るときに、どのような葉を切れば良いのか?どのくらい切れば良いのか?切る時期はいつ頃が良いのか?などについてご紹介します。

ふみぽん
ふみぽん

クリスマスローズは、私も大好きなお花です!冬の花壇の主役ですね!

なぜ、古葉を切るのでしょう?

古葉を切り取る事で、どのようなメリットがあるのでしょう?以下にまとめました。

①株元まで太陽の光がしっかりと当たる。

②風通しが良くなるので、蒸れを防ぎ、病気にかかりにくくなる。

⓷害虫などの被害を防ぐことができる。

④春に新芽が出る時に、古い葉が新芽に当たって、傷つけないようする。

以上のような理由から、ぜひ古葉を切っておくことをおすすめします。

ちーちゃん
ちーちゃん

古葉を切り取っておくと、いい事がいっぱいあるのだなっぴー!

お花が喜ぶのだっぴ―!

どのような葉を切ればよいのでしょう?

古葉というのは、硬くてごわつきがある葉です。若い葉に比べると、色も濃い緑色です。

そのような葉が古葉ですので、切り取りましょう。

古葉以外でも、黄色くなったり茶色くなったりしていて傷んでいる葉や、横に寝ている葉なども切り取りましょう。若い葉でも、新芽や蕾の邪魔になりそうな葉は、切った方が良いでしょう。

「マリア」という品種のクリスマスローズです。古い葉は、他の葉に比べて色が濃いですね。

切る時期は、いつ頃が良いのでしょう?

クリスマスローズの開花が始まる前の、11月~12月頃に行いましょう。

切る場所はどこ?

株元(根元)から3~5㎝くらい茎を残し、ハサミで切り取りましょう。

ふみぽん
ふみぽん

地面の際の所で切ると、土からの雑菌が入りやすくなってしまいます。

このように、株元から3~5㎝残して、茎を切り取ります。
ふみぽん
ふみぽん

最初は、「切ってしまっても大丈夫なのかな?」と心配になるかも知れません。その場合は、古い葉を多めに残しておいても問題ありませんよ。

その他、気をつけることは?

まだ小さな苗の時には、古葉は切り取らずそのまま残しておきましょう。何年か育てて、株が大きくなったら、切り取るようにします。

ふみぽん
ふみぽん

株によって、葉の付いている枚数も違いますし、葉の数が少ないこともあります。そのような時には、無理に切り取らず、そのまま残しておいても大丈夫です。

〇株の周りに生えている雑草や、前の年に古葉を切った時に残した茎の部分(茶色く枯れています)などは、取り除いておきましょう。

古葉を切る時は、晴れた天気の良い日に作業を行いましょう。

ちーちゃん
ちーちゃん

切り口が濡れると、雑菌が入りやすくなるのだっぴー。

ハサミは清潔な物を使いましょう。一株切り終わったら、ハサミを消毒した後に、次の株を切るようにしましょう。

ふみぽん
ふみぽん

バケツに消毒液を作っておいて、ハサミを1~2分くらいつけて消毒しています。オスバン消毒液を使っています。バーナーであぶるなどの方法もありますが、火の取り扱いには、気をつけて下さいね。

ちーちゃん
ちーちゃん

少し手間だけど、、、感染予防になるのだっぴー!

古葉を切り取ると、どのような感じでしょう?

古葉を切り取ると、見た目がかなりスッキリとします。

ふみぽん
ふみぽん

蕾がふくらむ様子がよく見えるので、さらに開花が待ち遠しくなりますよ!

一旦切り始めると、どんどん切ってしまいます(笑)。結構多めに葉を切り取りました。
ちーちゃん
ちーちゃん

葉の下に、たくさんの蕾が隠れていたのだなっぴー!

ふみぽん
ふみぽん

多めに切り取った場合でも、また新しい葉が出て来ますよ!

まとめ

クリスマスローズの古葉切りのポイントは・・・

  • 古い葉や痛んでいる葉、蕾の邪魔になる葉を切る
  • 12月中に切る
  • 感染予防のため、根元から3~5㎝上で切る
  • 作業は晴れた日に行う
古葉をカットしたクリスマスローズ「マリア」がたくさん咲きました!
ふみぽん
ふみぽん

どの葉を切ろうかと迷う事もありますが、一株につき5分程度で終わる作業ですし、それほど難しくはないですよ。

冬の寒い時期の作業になりますが、古葉を切ってスッキリさせてあげましょう。

そして、かわいいお花をたくさん咲かせてもらいましょうね!

花がしっかり見えていますよ。
ちーちゃん
ちーちゃん

すっきりさせて、病害虫とも「おさらば」なのだっぴー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました