ヘメロカリスの育て方/植え付けや株分け、お手入れの仕方など

多年草、宿根草

ユリに似た可愛いお花を、夏の間次々と咲かせてくれるヘメロカリス。

ほとんど放任でも育つくらい、丈夫で育てやすいお花です。

今回の記事では、ヘメロカリスの植え付けや増やし方、お手入れの仕方などについてご紹介します。

ヘメロカリスはどんな花でしょう?

日本に自生するノカンゾウやニッコウキスゲの仲間で、初夏から夏にかけての間、次々とかわいいお花を咲かせてくれる多年草です。

「ステラデオロ」という品種です。四季咲き性で、秋までお花を楽しむ事が出来ます。雄しべが上向きにカールしているのが可愛いです!

別名「デイリリー」の名前通りに、お花は一日花(咲いたその日にしぼみます)ですが、一つの花茎にたくさんのお花を咲かせてくれます。また何本も花茎を立ち上げてくれますので、長い期間、たくさんのお花を楽しむことが出来ます。

暑さにも寒さにも強く、乾燥した土地や多少の湿地でも育つほど丈夫な性質です。

植えっぱなしでもよく育ちますので、初心者の方でも安心して育てる事が出来ます。

一本の花茎に、いくつかのお花を咲かせてくれます!

スッキリとした草姿は、和風の庭でも洋風の庭でも、どちらに植えても素敵です。花色は、赤、ピンク、白、オレンジ、黄、複色などがあり、草丈が低めのものから、100センチ以上にもなる高性種まであります。花形や花姿なども様々で、園芸品種は2万種以上あると言われています。

花が終わると葉だけになりますので、夏から秋に咲く草花などと一緒に植えておくと良いです。

ふみぽん
ふみぽん

我が家の庭で、もう20年以上も毎年咲いてくれていますよ!

ちーちゃん
ちーちゃん

丈夫で手間がかからないから、助かるのだっぴー!

   ヘメロカリス   
科名   ユリ科
特性   多年草
花期   6~8月
草丈   30~150cm
耐寒性  強
耐暑性  強

ヘメロカリスの育て方は?

適した場所

場所を選ばず、幅広い環境で育ちますが、日当たりと水はけの良い場所が適しています。

日陰でも育ちますが、日なたに比べると花付きが少なくなってしまいます。

冬越し

11月~3月は地上部が枯れて無くなります。

冬の間は水やりを控えめに育てますが、鉢植えの場合は水が切れないように気をつけましょう。

増やし方

株分けで増やす事が出来ます。

ちーちゃん
ちーちゃん

種から育てる事も出来るけど、花が咲くまでに3年くらいかかるのだっぴー!

ふみぽん
ふみぽん

種まきで育てると、親株とは違った花が咲くことが多いです。株分けがおすすめですよ!

株分け

適期は、春(3~4月頃)と秋(10~11月頃)です。

年々大きく育ちますので、株が込み合って花付きが悪くなるようでしたら、株分けしましょう。

ふみぽん
ふみぽん

株分けをする数日前からは、水やりを控えておきましょう。

①株を掘り上げるか又は鉢から取り出して、土を落とします。

②芽を確認したら、一株に3~4芽付くように固まった根鉢をはさみでカットします。芽を傷つけない様に気を付けて、手で株を割ります。

ちーちゃん
ちーちゃん

あまり細かく分け過ぎないように、3~4芽ずつに分けるのが一般的なのだっぴー!

③それぞれの株を植え付けます。

植え付け

適期は、春(3~4月頃)か秋(10~11月頃)です。

球根や市販のポット苗がお店に出回りますので、地植えにするか、2回り程度大きな鉢に鉢植えにするかします。

球根を植え付ける場合

小型の品種を鉢植えにする場合には、6号鉢(直径18cm)に1つの球根を植えます。植える深さは、鉢植えの場合は5㎝程度です。

草丈が1mを超える品種は、地植えにした方が無難です。地植えの場合は、株と株の間を50cm以上あけて、深さ15cm程度で植え付けましょう。

球根の植え付け方は、下の市販苗の植え付け方を参考にして下さい。

市販苗を地植えにする場合

①植え付ける場所の土に、堆肥や腐葉土を混ぜて良く耕しておきます。元肥の緩効性肥料も施しておきましょう。

②植え穴を掘り、ポットから取り出した苗を入れて高さを調整します。

③周りにも土を入れたら、土の表面を手のひらで軽く押さえます。

④たっぷりと水やりします。

*株と株の間は、50cm程度あけておきましょう。

市販苗を鉢植えにする場合

①植木鉢(ポット苗より2回り程度大きいもの)の底に、鉢底石を1.5cm位の高さまで敷きます。

②鉢底石の上に、鉢の高さの3分の1位の所まで土を入れます。元肥の緩効性肥料を施しておきましょう。

土は、水はけと水持ち、通気性の良い土が適しています。市販の草花用培養土か赤玉土7:腐葉土3で配合した土に、軽石や牛ふん堆肥を混ぜた土でも大丈夫です。

③ポットから取り出した苗を入れて、高さを調整します。鉢の縁から1.5cm位下に、苗を植えた土の表面が来るようにウォータースペースをあけておきましょう。

④周りにも土を入れたら、土の表面を手のひらで軽く押さえます。

⑤鉢底から流れるくらい、たっぷりと水やりします。

植え替え

適期は、春か秋です。

地植えの場合・・・植え替えの必要はほとんどありませんが、株が混み合って来たら、株分けを兼ねて植え替えるとよいでしょう。

鉢植えの場合・・・毎年植え替えるようにすると、元気よく育ちます。1~2回り程度大きな植木鉢に植え替えるか、株分けを兼ねて植え替えるようにします。

水やり

植え付けた後、根付くまでは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。

地植えの場合・・・根付いた後は、水やりの必要はありませんが、何日も雨が降らず乾燥が続く場合には、たっぷりと水やりします。

鉢植えの場合・・・土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。冬の間は地上部が枯れますが、根は生きていますので、極端に乾く場合は水やりします。

肥料

植え付けの時に、元肥の緩効性肥料を施します。

地植えの場合・・・その後は、早春(2月頃)と秋(9月頃)に緩効性肥料を施します。

鉢植えの場合・・・その後は、月に一度程度、緩効性肥料を施します。

安心・信頼の肥料をお探しの方必見!プロのガーデナーが選ぶ肥料「バイオゴールド・オリジナル」の魅力!
園芸店や通販ショップなどで肥料を探すと、さまざまな種類のものがありますね。たくさんの種類がある肥料の中で、いったいどの肥料を選べばいいのかなと悩みますよね。そんな時におすすめなのは、世界中のプロガーデナーが採用している、「バイオゴールド・オリジナル」肥料です!

病害虫

病気はほとんど見られません。

害虫は、白い大きなアブラムシが付きますので、見つけたら早めに取り除くようにしましょう。

また、カイガラムシが付くことがありますので、見つけたら歯ブラシなどでこすって、取り除いておきましょう。

ふみぽん
ふみぽん

我が家では、ナメクジの被害が多くあります。花びらの縁を食べるので、お花がボロボロになる事も(涙)。花の中心部に入り込んでいたり、葉に付いていたりします。夜にパトロールして捕まえていますよ!

ちーちゃん
ちーちゃん

ビールを少しプリンカップなどに入れて株元に置いておくと、集まってくるので捕まえることが出来るのだっぴー!

必要な作業

花がら(終わった花)摘み

花は一日でしぼんでしまいますので、こまめに摘み取るようにしましょう。花茎の全ての花が咲き終わったら、付け根の所で花茎ごと切り取っておきましょう。

枯れた葉摘み

枯れた葉などは、株元でこまめに切り取っておくと風通しが良くなり、病害虫の予防になります。また冬になると地上部が枯れますので、枯れた葉は取り除いておきましょう。

まとめ

ヘメロカリスは、とても育てやすく、毎年たくさんのお花を咲かせてくれます。わが家でも、黄色のお花をほぼ植えっぱなしにしているのですが、20年以上もの間、毎年かわいいお花を咲かせてくれて、夏の花壇の主役になっています。手間がかからず、美しいお花を見ることが出来ますので、初心者の方でも育てやすいです。花色も咲き方も草丈も様々ですので、ぜひお気に入りの品種を見つけて育ててみて下さいね。おすすめです!

ヘメロカリスの育て方のポイントは・・・

  • 日当たりと水はけの良い場所で
  • 適宜、肥料を施して
  • 花がらは、こまめに摘み取って
耐暑性もありますので、夏の日差しを浴びてもとても元気ですよ。
ふみぽん
ふみぽん

あなたのお庭やベランダに、たくさんのヘメロカリスのお花が咲きます様に。

たくさんのお花を咲かせてくれます。草丈が低めの品種ですので、バラの植木鉢の前に地植えにしています。
ちーちゃん
ちーちゃん

かわいいお花がたくさん咲くのが、楽しみだなっぴー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました